
- カテゴリ名
- 矯正
こんにちは。
清瀬とく歯科クリニックです。
今回はフッ素についてお話しいたします。
フッ素とは歯質を強くし、再石灰化を促進、細菌の酸生産を抑制する
働きがあります。
そんなフッ素には濃度があることを知っていますか?
薬用歯みがき類製造販売承認基準によりフッ化イオン濃度は1500ppm以下に
定められており、1450ppm程度までのものが販売されています。
小さなお子さんは多くのフッ化物を長期間摂取すると
フッ素症という歯の形成不全になってしまいます。
そのため
年齢別にフッ素の使用濃度が異なります。
5歳まで 500ppm
6〜14歳 1000ppm
15歳以上 1000ppm〜1500ppm
ブラッシング後に何度もうがいをしてしまうとフッ素も一緒に流れてしまいます。
効果を十分に発揮させるため、少量の水で1度ゆすぐだけにしましょう。
うがいのできないお子さんは研磨剤の入っていない
ジェルタイプがおすすめです。
歯科医院にて定期的に高濃度フッ素を塗布し、
ご自宅でも低濃度のフッ素入り歯磨き粉を使用していただくと
虫歯により効果的です。
当院でも色々な種類のフッ素入り歯磨き粉を取り扱っています。
写真以外にもございますので、気になる方は気軽にお声がけください。
清瀬とく歯科クリニックで一緒に働きませんか?
お話を聞いてみたいだけでもオッケーです!
皆さまのご応募、お待ちしております!
いま募集中の職種はこちら!